05.06.12 発行

05年7月19日 更新


The World Heritage List


[ 上へ ] [ 東大寺 ] [ 興福寺 ] [ 元興寺 ] [ 薬師寺 ] [ 唐招提寺 ] [ 平城宮跡 ]



近鉄奈良駅から奈良公園に向かって5分も歩くと、法相宗の大本山として知られる興福寺の大きな五重塔が見えます。
藤原鎌足の妻、鏡王女が山城に建立した山階寺が起源と云われ、飛鳥に移されて厩坂寺に改称、都を平城に移す時にこの地に移され興福寺と再び名を改めた。藤原氏が栄えると共に最盛期には170余りの堂塔僧坊が有ったと云われている。

左クリック:閉じる=右クリック:静止

カメラ:Nikon D-70 Digital

photograph 大橋 幸作

2005年06月04日 撮影

[ 戻る ] [ 上へ ] [ 進む ]