05.02.15 発行

05.07.17 更新


The World Heritage List


[ 上へ ] [ 東大寺 ] [ 興福寺 ] [ 元興寺 ] [ 薬師寺 ] [ 唐招提寺 ] [ 平城宮跡 ]



薬師寺は天武天皇により発願(680)、持統天皇によって本尊開眼(697)、更に文武天皇の御代に至り、飛鳥の地において堂宇の完成を見ました。その後、平城遷都(710)に伴い現在地に移されたものです。当時は南都七大寺の一つとして、その大伽藍は我が国随一の壮美を誇りました。すなわち金堂を中心に東西両塔、講堂、回廊が立ち並び、なかでも裳階を施した金堂や塔のたたずまいの美しさは、”竜宮造り”と呼ばれて、人々の目を奪いました。【薬師寺パンフレットより】


左クリック:閉じる=右クリック:静止


カメラ:Nikon D-70 Digital

photograph 大橋幸作

2005年7月16日 撮影

2005年2月11日 撮影

[ 戻る ] [ 上へ ] [ 進む ]